![]() |
会場 : 大阪国際会議場 参加者数:約340名 ご講話 関西春の集いですのであまり難しい事は言わずに 近況報告や今までの思い出を交えて楊名時太極拳 を見直す機会にしたい 為了明天 2025年ビジョン スローガン 楊名時太極拳を更に発展させる為に希望をもって 未来に向け色々な活動につなげて行く事が大切 知之者不如好之者 好之者不如楽之者 楊名時太極拳は師家が中国に伝わる太極拳に独自の 工夫を加えて各自の体調や気分に合わせて気持良く 楽しく動ける様に考えられ普及された、競技系の太極拳 もとても盛んとなり愛好 される方も多く、大意で同じ 太極拳をする仲間として喜ばしく感じ、まるで陰陽相済の ように思います |
![]() |
楊玲奈先生 ご講話 昨年の色々な場所での活動のご紹介 ・恵比寿ガーデンでの「健康と音楽」 (坂本龍一氏プロデュース) に太極拳ブースを設けて、来場者と一緒に紹介を兼ねて 動いた ・雑誌「百歳万歳」で太極拳の紹介をしていた、その中の 企画で90才以上の元気な方を探すコーナーがあり、 千葉の方を紹介した、90才近くの方でしたが最初は イスに座ったままで立って動くことが出来なかったが 何か月か教室に通っておられるうちにいつの間にか 立ち上がって立禅が出来るようになった。 これは場の共有で気持ちの良さが伝わり仲間の励まし が後押しをした事でご自分の意識が変わったと 思われます。 動ける範囲の中で続けて行く事がとても大切で身体の 弱い方でも無理をせずに永く続けることで動ける範囲が 広がると感じました |
![]() ![]() ![]() ![]() |
・ベルリンで太極拳ワークショップを開いた、友人の誘いで 現地の人たちに紹介をしたり、一緒に動いたりした マインドフルネスは調心、調息、調身そのものであり外国 には師家の写真版太極拳(英語訳)が多く出回っていた ・情動と呼吸 本間生夫先生、帯津良一先生の著書に 参加させて戴いた (感情を整える呼吸の紹介) ・その他に、NHKへの出演、色々な場所での太極拳紹介 などとても充実していました |
![]() |
楊慧先生のご講話 1994年10月2日 伊勢神宮奉納演舞全国大会 3000名が全国から集まって来て、一緒に太極拳をした。 あれから20数年経つが昨年の全国交流ミッションで同じ 場所で太極拳を行った 同じことを永く続けている事はとても大切で皆様のご努力 があっての事だとと感謝しております |
![]() ![]() ![]() ![]() |
・同心協力 みんなが同じ思いを持って仲間を大切に永く 続けることでさらに将来に繋がると確信しています |
![]() |
実技 指導 稽古要諦を要約すれば 鬆・中正・腰・虚実 がとても大事である ![]() 二班に分かれ、楊慧先生、楊玲奈先生の先導 の下に会場が一体となって気持ち良く 八段錦と太極拳を行いました。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() |