![]() |
会場 : 大阪国際会議場 参加者数:約360名 ご講話 4月8日には楊進理事長が唐招提寺にて奈良県支部主催で 奉納演舞をされました。 4月3日には九州ブロック大会が長崎で開催され出席して きました 九州の5支部を始め東京、神奈川、広島、兵庫の各支部 からの参加もあり、とても有意義に楽しく太極拳が 出来ました。 夜に有った懇親会では「変面ショー」があり間近でみると とても迫力がありました。 これも長崎県支部と孔子廟との繋がりの中での結びつき であり太極拳を通してのご縁だと思います。 |
![]() |
玲奈師範が恵比寿ガーデンパレスで坂本龍一さんがプロデュースされた「健康と音楽」のイベントが昨日、今日とあり、 そこで太極拳をすると言う事で参加しています。 これも太極拳を通じての坂本さんと玲奈師範の繋がりが 有ったこそです。 場所が離れていても仲間がどこかで同じ動きをしていると 思うととても感慨深いものがあります。 |
![]() |
稽古要諦は24ありますが、要点をまとめると 「身体を緩める」「姿勢を正す」 「動きの中心は腰」「虚実を分ける」 に集約されます。 これらの事を意識して動くことで太極拳の効果が高まります |
![]() |
一つの例として「眼隋手転」 雲手の動きで説明すると 目線の動きが手の動き(身体の動き)に先行して行き 自然と体全体がついてくる。手は常に身体の正中線を守り 左右に開けない。 「一怒一老 一笑一若」 中西玄禮先生のお言葉 柔かい気持と身体でいつも穏やかで楽しくしていればいつまでも 若々しく過ごせるます。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
実技指導 八段錦 第一段~第四段 太極拳は二班に分れて行った 八段錦 第五段~第八段 |
![]() |
全員が心を合わせて気持よくうごけました |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
|
![]() |