2014年11月23日(日) 規範教程研修会
                         (2巡目 第六回) 
                      大阪府・京都府・奈良県・兵庫県・
                      和歌山県・滋賀県 支部共催
                      場所:奈良新公会堂 
    
          講師:楊進先生 
         
          前半:健康太極拳規範教程による内容説明
          後半:実技指導



 会場 : 奈良新公会堂
 参加者数:約350名

 11月3日に行われた「太極拳全国交流大会」
 の様子が紹介された。




 規範教程 ・三つの段階 P165~166
        ・より深めるために P167~181
        ・ソワイショウ  P182~183
 【歩型の説明】

 ☆弓歩   拗勢と順勢での横幅の違いを説明

 ☆虚歩   足の動かし方と重心の移動の仕方

 【歩き方】

 ☆前進  つま先を開く角度の説明
       重心の移動は脚がゆるみ沈む事
       で行う
       体幹の回転とは
       目→上肢→股関節→下肢となる
 ☆後退  軸脚を緩めて、後に移動しつま先を
       着地させる
       骨盤は重心の移動に伴い徐々にする

 上下相髄
 協調完整
 に気をつけて動いて欲しい
つま先の降りるタイミングについて


  前脚の下腿が直立し、膝が踝の上を通過する
  ときを目安とする

  楊式太極拳は下肢の運動量を多くするために
  膝先をつま先の線まで押し出す
 【ソワイショウ】

 左右の二軸で身体の回転を行う
 重心の移動は、横移動ではあるが
 横に押し出すのではなく、沈み込みによる
 平目平視を意識すること
【後半・実技】

起:接手、承:引進、転:落空、合:合即出 

太極拳をする時には相手を意識した動きが大切

全員が動きを意識して勉強した

 ☆起勢

  身体の伸び上がるタイミングと
  沈み込むタイミング

  上下相髄を意識して

 相手の重心を崩すのは


  相手との接触面は極軽く、下肢が主導して
  自分が動くことで相手のバランスを崩す
               
定式練習


  左右穿梭
定式練習


  左右独立歩
    
 
  トップページへ